青少年委員会
基本方針
子供たちを取り巻く環境は、予測困難なめまぐるしい変化をしています。以前より深刻な問題である少子化や核家族化が進み、さらにウィズコロナにおける生活環境の変化により、人とひととの関わり方が希薄化し、実際に見て・触れて・感じるといった体験の機会が少なくなることで、子供たちの新たな目標や楽しみが限られてしまい、将来の夢や希望を持ちづらくなっています。
だからこそ今、子供たちが夢を広げていく過程において体験の機会は重要であり、子供たち一人ひとりが楽しく前向きに生き抜いていくために、将来の大きな夢や希望を描けるきっかけが必要です。
本年度青少年委員会では、子供たちに体験活動を通して日常では得られないドキドキやワクワクを感じてもらい、人とひとの関わり方を学ぶとともに、自身で考え、チャレンジし、互いを思いやる心を育み、その先にある達成感を得る「感動体験」を提供してまいります。
私たちの愛する前橋の未来を担っていく子供たちが、笑顔で大きな夢や希望溢れる将来を描くことができるように、青少年育成を想う同志や行政、各種団体と連携し協力しながら運動に邁進してまいります。
だからこそ今、子供たちが夢を広げていく過程において体験の機会は重要であり、子供たち一人ひとりが楽しく前向きに生き抜いていくために、将来の大きな夢や希望を描けるきっかけが必要です。
本年度青少年委員会では、子供たちに体験活動を通して日常では得られないドキドキやワクワクを感じてもらい、人とひとの関わり方を学ぶとともに、自身で考え、チャレンジし、互いを思いやる心を育み、その先にある達成感を得る「感動体験」を提供してまいります。
私たちの愛する前橋の未来を担っていく子供たちが、笑顔で大きな夢や希望溢れる将来を描くことができるように、青少年育成を想う同志や行政、各種団体と連携し協力しながら運動に邁進してまいります。
委員会メンバー
役職 | 理事 | 氏名 |
委員長 | ○ | 栗山 佳之 |
副委員長 | ○ | 久松 孝之 |
副委員長 | ○ | 有路 祐樹 |
運営幹事 | 田村 和平 | |
会計幹事 | 関口 純一 | |
委員 | 矢端 俊行 | |
委員 | 市村 均光 |